隣の芝は どうしていつも 青いのか

誰かにとっての「隣の芝」になれるまで、言葉を考え、言葉に悩む。

029 zeroとともに

博士の愛した数式』という本がある。

 

小川洋子さんの著書で、映画化もされているし、知っている人も多いと思う。

www.shinchosha.co.jp

 

その一節に、「ゼロの素晴らしさ」を博士が語るシーンがある。

 

 「0を発見した人間は、偉大だと思わないかね (中略) 無を数字で表現したんだ。非存在を存在させた。(中略)矛盾のなさが強調され、秩序は強固になる。」

 

これを読んだとき、もし仮に何もかも失ってゼロになっても、

存在して良いって認められたような気がした。

 

この本の中でも、個人的に印象的な部分。

 

 

■『zero』からの決意

昨日、Aimerの初となる武道館公演を、ライブビューイングで見てきた。

 

https://www.instagram.com/p/BYX1HeQHqja/

来た!Aimer初武道館公演、ライブビューイング!個人的に、LVが初なので雰囲気が良く分からんけど、とにかく楽しみ。物販で、六等星の夜オルゴール買えないのが悲しいけど…しかと目に焼きつけます!#Aimer#ライブビューイング

 

タイトルは"blanc et noir"、フランス語で白と黒。

 

Aimerのファンクラブの名前にもなっているし、今年リリースされた

2枚のベストアルバムも、『blanc』と『noir』

 

Aimer自身にとっても、ファンにとっても、思い入れのあるフレーズだと思う。

 

ライブは『blanc』編『noir』編のように、それぞれのアルバムから

選曲されて進んでいった。

(Aimerのネイルも白と黒になってましたね!)

 

 

終盤に入り、このステージに立って、想いを語るAimer。

 

うろ覚えだけど、こんなようなことを話してたと思う。

 

「初の武道館だけど、特別扱いするのではなく、いつも通り

歌を届けようと思って来ました」

 

「でも、初めての武道館は1回だけ、ここに連れてきてくれた、

みなさんのおかげ」

 

 「声が出なくても、やっぱり歌が好きで、歌う度に好きになって、

これからも歌を届けたい」

 

 

特に最後のフレーズは、声帯を傷めているAimerの言葉だからこそ、

その気持ちの強さを感じた。

 

そんな想いの詰まったMCから歌われたのが、『noir』の最後に

収録されている「zero」という曲。

 

 

これからも僕らに声を、音を、詩を、僕らのリアルとして刻んでくれる、

そんな誓いのようなパフォーマンスだったように思う。

 

「ここからが新しい始まり」と言っていたのも、より引き立てていた気がする。

 

 

■Aimerとの出会い

Aimerのメジャーデビューは2011年、忘れもしない、東日本大震災が起きた年。

 

その年、僕は入社1年目。

会社のボランティアで石巻まで復興支援に行ったことがあった。

 

仕事を終え、夜行バスで向かいながら、この先どうなってしまうのか、

少しばかり不安を抱きながら、僕はラジオをぼんやり聴いていた。

 

 

その時、Date fmから流れてきたのが、Aimerのメジャーデビュー曲

「六等星の夜」だった。

 

時間に余裕がある方は、6分弱の間、耳を傾けてみてください。

 


Aimer 『六等星の夜』

 

 

東京とは違う真っ暗な夜を見る僕に、これ以上無く寄り添ってくれた曲。

 

聴く度にあの日の夜を思い出す。

大げさだけど、僕の人生にとても深く関わっている。

 

 

昨日のアンコールのラスト、ピアノだけをバックに、時折涙ぐんだ声で

歌いきった。

 

LEDで星を模した演出もあって、ライブビューイングではあったけど、

とても綺麗だった。

 

それはもう鳥肌もので、この曲を聴いてる間、感動しか無かった。

 

(スマホライト振り出した人も居て、それはそれで綺麗だったんだけど、

現場ではどうやら光りもの禁止だった様子…これはまた別のお話ですかね)

 

 

初の武道館、13,000人。+LVの観客。

11年のメジャーデビューから7年目、一つAimerにとってのマイルストーン

なった夜だったと思う。

 

個人的には、昨日のような演出、聴かせ方であれば、

Bunkamuraオーチャードホールとかも似合うと思う。

 

いつか見てみたいな。

 

 

・・・・・

 

ライブが終わって、思うことがどばーーっと溢れてきて、勢いで書いてきた。

 

この勢いも含めて残したかったから、まぁ良しとしようか。

 

 

今日はそんな、Aimer(エメ)というアーティストのお話でした。

 

 

長文駄文にお付き合い頂き、ありがとうございます。

 

今日もご愛読、感謝。
written by kobakkuma.
TW:@kobakkuma