隣の芝は どうしていつも 青いのか

誰かにとっての「隣の芝」になれるまで、言葉を考え、言葉に悩む。

026 ミュージックソムリエ養成講座に行ってみた

年末が近付いてくると、いろいろと今年の総括をする時期が来ますね。

「今年の〇〇」的なやつ。

 

漢検のやってる「今年の漢字」とか、10大ニュース、今年の人、などなど。

 

 

同じようにして、「賞」も決まってきます。

 

新語流行語大賞とか、こないだ大きな話題(とお金)を集めたレコード大賞とか。w

 

 

CDショップ大賞

そんな中、皆さんは「CDショップ大賞」というアワードがあるのを

ご存知でしょうか。

 

こんなやつ。

全日本CDショップ店員組合

f:id:kobakkuma:20161113124652p:plain

 

独立団体だからどこのレーベルに対してもフラットに物を言えるし、

最もユーザーと接しているCDショップが「これは名作!」と自信をもって

プッシュしている作品がノミネートされています。

 

 

だから、オリコンでバンバン1位を連発しているアーティストが、

居たり、居なかったり。この賞に、CDの販売枚数は関係ないのです。

 

ちなみに、過去の大賞受賞アーティストは、相対性理論THE BAWDIES

andymoriももクロMAN WITH A MISSIONマキシマムザホルモン

BABYMETAL、星野源

 

「なんだ、結局ロキノン系かよ」と思った人もいるかもしれませんが、

ノミネート時点では、ミスチルだって宇多田ヒカルだって入っているわけで。

  ※ロキノン系:雑誌『ROCK'IN ON JAPAN』で特集されているようなアーティスト。いわゆるJ-ROCK。

 ベストアルバム部門では、山下達郎ユーミンの名も入っています。

 

賞をきっかけにブレイクが期待される作品を挙げているようなので、仕組みとして

常に先を見てアーティストを特集し続けているロキノン系が、どうしても

挙がってくる傾向にあるのでしょう。

 

とはいえ、クラシックやジャズ、演歌、洋楽も入っていて、かなりフラットに

「日本の音楽」をフォーカスしていると思います。

 

 

次は第9回。来年の3月に開催されるそうです。

 

何が来るのかな。

やっぱり今回はRADWIMPS宇多田ヒカルの一騎打ちなのかな。

 

個人的には、そこに乃木坂とかSMAPとかが入ってきたら、

「いよいよどの方面にもフラットだな!w」と思えて面白いけど。

 

Aimer、チャラン・ポ・ランタン、フレデリック、ヤバイTシャツ屋さん、

ポルカドットスティングレイあたりも入ってきて欲しい。

 

 

●運営しているのは・・?

さて、話を戻しましょう。

 

このCDショップ大賞、運営しているのは「全日本CDショップ店員組合」と

NPO法人ミュージックソムリエ協会」。

 

前者はまぁ分かるけど、後者はどこか怪しい雰囲気が無いですか?(失礼)

 

調べてみると、「ミュージックソムリエ」を養成してるところみたい。

musicsommelier.jp

 

な~んか、まだ怪しい。

(ミュージックソムリエって何よ。)(仕事なの?資格なの?何なの??)という

皆さんのざわざわ感が聴こえてきます。

 

 

ということで、体験してきました。9月末から昨日まで、全5回。

 

最初は、まぁCDショップ大賞やってるとこだし、何か盗める考え方があったら

いいかな~、くらいにしか思ってませんでした。騙されてもいいか、くらい。

 

 

結果的には、すごく勉強になったというのが率直な感想。

いかにその作品を理解せずに聴いてたかに気付かされた印象があります。

 

誰かにおすすめする時や紹介する時には、自分の中で作品に関する情報を整理して

おくことが必要で、最終的には言語化出来ないといけない。

 

いくら17,000曲以上iTunesに入っていて、起きてる間ほぼ音楽聴いていても、

それは自分の中で良いだけで、誰かにとってはそこまで良くないかもしれない。

 

ただそこに、何か1つでも良いと思ってもらえる"隠し味"のような情報を

混ぜられるように、その"隠し味"の探し方について教えてもらった気がします。

 

まさか、自分の誕生日がその試験日にぶち当たるとは思わなかったけどね。w

 

 

●今後はどうなる・・?

さて、ミュージッソムリエの養成講座を受けたわけですが、

これから何がどうなるんでしょう。

 

正直、良く分からないんですね、これが。笑

そもそも試験の結果出てないし、僕がミュージックソムリエを名乗れるのかさえ、

まだ分かりません。笑

 

協会の会長さん(佐藤剛さん:http://go-sato.jp/ )と、歴代のソムリエさん何人かで

ブレスト的な会があって少し参加してきたわけですが、「NPOだからこそ

出来ることがいっぱいあるんだな」くらいしか付いていけませんでした。w

※kobakkumaはアホなのです

 

いくつかすごく同意出来る考えもあったけど、いくつかは本当にそうなのかな?と

思う考えもあって。すごく刺激を受けた時間でした。

 

 

まぁ協会としての活動は良く分からないけど、ここで学んだことを使いながら、

個人で出来ることをいろいろやっていこうと思います。

 

例えば、自分の聴いてる音楽ライブラリに、自分なりのタグを付けるとかね。

もうTwitterやらニコ動やらで十分タグ付け文化は出来上がってると思うけど、

個人的にはもっと日常に関連したタグ付けをしたい。

 

【5駅過ぎる間に聴けるシリーズ】とか【東京-新千歳間で聴くアルバム2枚】とか

【部屋の掃除中に読んじゃう歌詞カード】とか。笑

 

僕なんかは、音楽を聴くのが好きなので、意識して「音楽を聴くぞー!」と

思ったことが無いのですが、レコード協会の調査によれば、音楽に無関心な人は

増加してきているそうです。

www.riaj.or.jp

 

音楽聴くのが嫌いなのであれば、強要はしません。当たり前です。笑

あと、自分から聴く人にも、これを聴いてよ!みたいな強要はしません。

それぞれに好きなアーティストがいるわけで、むしろ僕は教えて欲しいです。

 

でも、「何から聴いていいか分からないな~。あ、このマンガ面白そう。

スマホ読んじゃお」という感じで音楽が後回しになってる人には、

何かしら出来ることがないかな~思うわけです。



何故って?

 

それは、僕が音楽を聴くことで、間違いなく人生が豊かになっているから。

いろんなアーティストが、その人なりに切り取った日常を知ることが出来て、

自分には無い感覚を教えてくれる。間違いなく、僕の人生を太くしてくれてます。

 

曲にまつわるストーリー、携わるスタッフ、それぞれの背景(コンテキスト)を

知ることでまた新しい感動や感覚を得られる。

 

当然、マンガだってアニメだって映画だって小説だって、みんなそう。

文化的なものは、無くても死なないけど、人生を太く豊かにしてくれるもの。

 

それが僕の場合、音楽だったわけです。

このことに気付けただけでも、この2か月通った甲斐があったというものですね。笑

 

 

最後に、この講義の中で曲を選んで徹底的に調べるという課題があり、そこで

選んだ曲のPVをご覧ください。

 

歌詞も、サウンドも、ボーカルの声圧も、最高級です。

 

エンドレス/サカナクション(from 5thAlbum『DocumentaLy』)


サカナクション / エンドレス

 

 

長くてすみません。

今日も、ご愛読感謝です。

written by kobakkuma.